文部科学省後援 第11回文書デザインコンテストインタビュー
第11回 文書デザインコンテスト
Document Design contest

 

表彰式
 

最優秀デザイン賞受賞

最優秀デザイン賞受賞

就労移行支援つばさにて
 

受賞者インタビュー


就労移行支援つばさ 高橋 唯 様

受賞された感想をお聞かせください。
事業所がある埼玉県、入間市のことについて多くの方に知っていただきたいと思っていましたので、とてもうれしかったです。心の病気のために、仕事や活動が出来ない時期があったので、また多くの方に喜んで頂ける作品が作れたのだと思って、回復が実感出来ました。しばらくして、とても大きな賞だと気がついて、狼狽してしまいました。
 
作成の際に注意した点はありますか?
埼玉のアメリカというギャップをテーマにしました。アメリカらしさを感じる写真やイラストを工夫しました。また、歴史や由来についてもしっかりと説明したいと考えました。
 
題材選びの際に注意した点はありますか?
ジョンソンタウンへは、定期的にウォーキングの活動で出かけています。私たちにとってはとても身近な場所で、多くの方に知っていただけたらうれしいなと思ってテーマにしました。
 
著作権について注意した点はありますか?
写真はウォーキングの際に撮影し、イラストはAdobe Photoshopで作成しました。
 
先生に指導された点はありますか?
利用者さんが「ワープロでこんなデザインが出来るんだ。」、「使ってみたいな。」、「勉強したいな。」と魅力を感じてもらえるようにワードの図形の挿入や文字装飾の機能を使うようにアドバイスをいただきました。
 
作成期間はどのくらいかかりましたか?
約二か月ほどです。天気に恵まれずになかなか良い写真が撮れなかったため、それからイラストの女の子がアメリカっぽく、可愛く見えるようにと考えていて、締め切り日まで頑張 りました。
 
作成するにあたって難しかった点はありますか?
ジョンソンタウンを知らない方にも興味を持ってもらえるように、わかりやすい文章を書くことが難しかったです。
 
参加のきっかけを教えてください。
講義の一環として参加しました。
 
次回のコンテストにも参加していただけますか?
機会があれば是非参加したいです。
 
これからどんなテーマだったら、参加してみたいと思いますか?
地域に関すること、仕事に関すること、歴史、趣味
 
最後に、一言お願いします。
できることが増えると自信がついて、やる気がわいてきます。私は、検定4級から勉強を始めてコツコツと勉強を進めてきました。検定協会の試験は、文書デザインやプレゼンテーションは、可愛らしかったり、かっこよかったり するデザインのものが多くて、楽しみながら勉強しました。学ぶことの楽しさを利用者さんに伝えていきたいと思っています。
 



 


就労移行支援つばさ 浅見 達也 先生
 

今回のコンテストをどのように知りましたか?
過去に参加したことがある
 
参加をしようと思ったきっかけを教えてください。
検定試験に向けての勉強で基礎を身につけた上で、就職した際に必要な応用力を身につけるためにとても良い機会だと考えました。
 
今回の参加に際し生徒さんの反応はいかがでしたか?
地域のニュース、場所を調べて、デザインを見た方が面白いと思って頂けるようなテーマを一生懸命に探しました。文字や図形の配置、配色を工夫していました。応用力が身についたように思います。
 
指導の際に注意した点はありますか?
オリジナル作品になることと、テーマに沿った内容、表現になることに注意しました。
 
著作権の指導はどのように行いましたか?
著作権についての説明を行い、写真を自分で撮影するか、許可が得られるものにすることを指導しました。
 
今回当協会HP上に、授業補助資料を掲載しましたが、ご使用いただけましたか?
デザイン、配色についての説明で使用しました。
 
今後どのような授業補助資料があれば活用したいと思いますか?
タイトルのつけ方、わかりやすい文章等ライティングスキルについて
 
募集期間の長さは適当でしたか?
適切でした。
 
実施時期は適当でしたか?
適当だった。
 
どの時間を使って作成しましたか?
講義の時間
 
今回のテーマについて率直な感想をお聞かせください。
情報を知った方がおもしろいなと思ってもらえるような内容にするためには、それを見る方の立場になって考えることが必要です。これは仕事をしていくために大切スキルです。就労移行支援の利用者さんにとってとても良いテーマだったと思います。
 
今後、どのようなテーマだったら参加してみたいと思いますか?
地域に関すること、仕事に関すること
 
次回も参加していただけますか?
ぜひ参加したいです。
 

過去の受賞作品
過去の受賞作品およびインタビューについてはこちらをクリックしてください。
ログインはこちら
学校コード
パスワード

ログインはこちら
学校コード
パスワード
copyright(c) Japan Testing Association all rights reserved.
ページトップへ